-
《3日間集中研究科2021年329クラス》受講 M.O.さん(女性)
《3日間集中基礎科》に引き続き、この《3日間集中研究科》の授業を受けて、成長した部分も見えた一方、まだまだ課題があると感じました。
今回の大きな課題は〈芯のある声を出せるようになること〉だと思いました。私はまだ、自分の声や発言内容に自信を持てず、その気持ちが声に出てしまっていると感じました。純粋に『伝えたい』という思いをぶつければいいのに、『これでいいのか』という余計な思いが邪魔をして、相手に伝わらないことが何度もありました。このことに気づけたのは自分を客観的に見ることのできる授業のお陰であり、幸いだと思います。思い切って、お腹から声を出せるように今後も地道な努力をしていきたいと思います。次は聞き手に『伝わってきた』と言ってもらえるようなアナウンスができるように頑張ります。
また、〈緩急の感覚〉を掴めたのは大きな収穫であり、自分の強みだと思いました。しかし、ニュース読みになった時にニュースが唸って聞こえないように、声のトーンにも気をつけられればいいと思いました。自分の良さを生かしながら、ありのままの素直な自分で物事を伝えられるように普段の態度から気をつけて、今回の反省を改善できるようにします。実りある3日間をありがとうございました。
-
《3日間集中基礎科2021年316クラス》受講 N.I.さん(女性)
3日間ありがとうございました。
関西のスクールに通っていたため、知っていることもありました。しかし、関西ではわからないちょっとしたイントネーションの違いや、今まで指摘されたことのなかった舌の位置の違いなどを教えていただくことができました。
また、実際にアナウンサーの方に聞いていただけたことで受講中に直していくことができました。
同じ職を目指す人と友達になることができて、とっても嬉しいです。
関西なのであまり頻繁には行くことができませんが、また通わせていただきたいと思います。
-
《3日間集中基礎科2021年316クラス》受講 T.N.さん(女性)
《3日間集中基礎科316クラス》は、私にとって初めてアナウンスについて学ぶ機会でした。生まれてからずっと日本語を耳にし、口にしてきましたが、母国語をこれほど難しいと思ったことはありませんでした。意識したことのなかった腹式呼吸、発音や滑舌等をプロの先生方から教えていただき、声を扱う仕事の奥が深いことを初めて感じました。また最終日の<ニュース・フリートーク>を終えて、《常に大きな明るい声を出す》《楽しんで話す》といった最も基本的でありながら何よりも大切なことを、カメラを前に自分がいかにできていないか実感しました。この3日間に教えていただいたことをもとに、今後自主練習に励みたいと思います。
一人ひとりに親身になってご指導くださった先生方、講座を受講できる環境を整えてくださった全ての方々に心から感謝いたします。ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ324クラス》受講 S.T.さん(女性)
この講座を受講し、絶対にアナウンサーになるという気持ちを改めて自分の中で確認することができました。
ESや動画の的確なアドバイスも頂き、とても勉強になりました。
特に最終日の模擬面接そして講評では、自分の弱点や質問の答え方、他の受講生の方々のお話から学ばせていただいたりと、実際の面接に向けて改善点を見つけることができました。
3日間本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ211クラス》受講 D.M.さん(男性)
初日から最終日までの三日間とても濃い内容でとても充実した時間でした。講師として来てくださる方々は、普段テレビで見るテレビ朝日のアナウンサーの方で、今回初めてアスクに入校した私としては非常に驚きましたし、「あっ!この声テレビで聞いたことある、このアナウンサーさん知ってる!」と何回も思う場面がありました。このような現役のアナウンサーの方々からご指導して頂けることは非常に貴重な経験となったと感じています。周りのアスク生は何年も前から着々と準備をしているため、発声・トークスキルなどレベルが高く、初めて入った私にとって周りとのレベルの差に非常に驚き、自信を無くしてしまう事もありました。しかし、アナウンサー試験では、このような優れた方々と競争しなければならないので、今のうちから自分の立ち位置を理解し、戦っていけるレベルまで上げるよう努めていきたいと強く思いました。三日間ありがとうございました。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
-
《インターン&就活ゼミ328クラス》受講 A.H.さん(女性)
想像よりも遥かに充実していた3日間でした。私の中で特に発見の多かった授業は、《ES攻略法》の授業でした。ダメな例として教えていただいた〈作文のように文字を敷き詰めているエントリーシート〉というものが、正に自分の書いてきたエントリーシートで、ここで学べて本当に良かったと思いました。最終日の《ニュース収録》も《模擬面接》もとても緊張しましたが、実際の試験を疑似体験出来たような気がします。今までよりも更に現実味が増して、『アナウンサーになりたい』という気持ちがとても強くなりました。このセミナーは技術の面でも気持ちの面でも、自分を成長させてくれた3日間となりました。
-
《インターン&就活ゼミ328クラス》受講 N.I.さん(女性)
3日間ありがとうございました。
今までふんわりとしかわかっていなかった自己PR・ガクチカの違いを明確にすることができました。
模擬面接をしたことで、ニュースの時には意識して行っていたことが全く守られておらずとんでしまっていたことをご指摘していただけました。
『厳しいことを言う』と言われ内心とても怖がっていましたが、言葉を選んで1人1人に合った言葉を使って教えてくださいました。
また、このクラスでも友人ができました!(※N.I.さんは【3日間集中基礎科316クラス】も受講されています。 校長 寺崎)いろんな大学や地方から来ている人と話すことができ、とっても楽しかったです。
3日間、素敵な時間を作っていただきありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ324クラス》受講 R.I.さん(女性)
私は本当にこの講習に出て良かったと思います。今の自分はどこができていないのか、何をしなければならないのか、明確にわかりました。それと同時に、これから就活をしていく上で、今のままの自分では本当にダメだと気付かされました。特に、模擬面接は本当に出来が酷く、相当準備をしなければと思いました。エントリーシートももう1度練り直し、授業での内容をいかして、もっと自分らしさが出ていて面接官の目に留まり、面接で何をどう聞かれても答えられるものに作り直す必要があるとわかりました。また、他の同い年の方々と知り合えたのも良かったと思います。これから頑張ります。
-
《インターン&就活ゼミ328クラス》受講 S.T.さん(女性)
この講座でESの書き方や面接での話し方などを学んだことで、自分に何が足りないかを知ることができました。インターンや就活に向けてどんな準備をするべきなのか迷っている人にはぜひ受講して欲しいと思います!3日間の中で自分のやるべき課題を見つけられて本当に良かったです。ご指導頂きありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ328クラス》受講 Y.Y.さん(女性)
3日間、すごくあっという間でした。エントリーシートの書き方、自己PR動画の魅せ方、面接のイメージ、この3つ全て、想像していたものとは正反対でした。でもその着眼点の意味が講義を通してちゃんと理解できて、納得できて、改めて、とても自由なテレビ局への憧れが増しました。夢を掴むために、絶対にかかせない3日間でした。本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ328クラス》受講 E.H.さん(女性)
課題とやるべきことが明確に見えた3日間でした。受けて良かったと思います。講座の中で緊張する場面が多くありましたが、緊張した自分がどのように見えるのかがわかったことも、収穫の一つです。また各コマが終わるごとに、先生方が親身になって相談に乗ってくださったことも有難かったです。ここをスタートに、就活を頑張ろうと思います。ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ320クラス》受講 R.M.さん(女性)
これまで、アナウンサーを目指しているといってもどこか遠いもの、まだ先の事のように感じていました。ぼんやりと先の見えない状態で、ガムシャラに技術や発声練習に取り組んで参りましたが、今回受講したことで心情的に大きな変化がありました。ESで何を求められているのか、面接ではどういう点が詰められるのか等を実際に見ながら、体感しながらポイントを教えて頂けて本当に貴重な経験になりました。今年は最初のインターン募集が早いということもあり、この時期に受講できて本当によかったと思います。貴重な授業をありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 Y.K.さん(女性)
アナウンサー試験のESを書いたことすらなかったので、一から教えていただきました。自分が面接に臨む姿を収録したことで、緊張した時の自分の対応や口癖など気づくことができました。こんなに自分のことを客観視できる機会はなかなか無いのでこの3日間は全て貴重な経験で、心から受講して良かったと思っています。この講座で学んだことを糧に就活を頑張っていこうと思います!
-
《インターン&就活ゼミ324クラス》受講 H.T.さん(男性)
3日間を通してすべての時間が刺激的で、有意義なものとなりました。
特に《ニュース読み》の収録や《模擬面接》の収録では、話し方の課題だけではなく、自身のカメラの映り方の課題も確認することができました。また、同じ志を持つ仲間たちとの出会いも、このゼミに参加したからこそ得ることができたものでした。
課題だらけの私が、このゼミに受講せずに就活に挑んでいたとしたら、、と考えるととても恐ろしいです。
-
《インターン&就活ゼミ324クラス》受講 T.M.さん(男性)
ESや自己PR動画では、《自分にしかない》《他の人とは違う》を常に考え、より具体的に、安易な言葉に逃げないようにすることが大切だと分かりました。日常生活の中から、自分が《なぜそう思ったのか》、《どのように行動すればその目標は解決できるのか》を意識的に考え、自分にしかない《面白さ》を探っていくきっかけになりました。
自然体であることの難しさも感じました。自然体でいようとすると、『自然体にならなきゃ』と意気込んでしまい、自然体ではなくなってしまいました。普段から自然体でいることも必要なことだと発見することが出来ました。講師の方々をはじめ、自分にはない感性を持っている受講生達から多彩な刺激をもらった3日間でした。
-
《インターン&就活ゼミ324クラス》受講 M.G.さん(女性)
この講座はアナウンサー志望の学生だけでなくすべての学生に役に立つ講座だと思います。とても優しくわかりやすい授業をしてくださる講師の方々のお陰で充実した3日間を過ごすことができました。この3日間で教えていただいたことを胸に就活に励もうと思います。最後になりましたが、教えていただいた講師の方々、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ320クラス》受講 A.F.さん(女性)
3月20日からの3日間、アナウンサー インターン&就活ゼミで大変お世話になりました。
《基礎研究科》を約半年間受講し、その際に頂いたアドバイスを元に自主練習を重ねてきました。しかし、この3日間でも同じご指摘を頂戴し、まだまだだという自分の実力不足を痛感するとともに、もっと頑張らなければと気が引き締まりました。
ありきたりな書き出しになってしまいましたが、この講座では、よく使われる言葉は避け、内容は 他の人と被らないようにする重要性を学びました。今までは自分本位な考えしかもっておらず、ありきたりな言葉ばかりを並べた、たくさんの文字で真っ黒のESで満足していました。この講座を受講したことにより、面接官の立場からもESに触れることで自分がどうすべきなのかということが分かりました。
講師の方々が、悩みや不安に真摯に向き合ってくださり、そして細かく指導してくださったことで、より本気で目指そうという気持ちになりました。アナウンサー試験は狭き門だと改めて感じましたが、準備の大切さにも気づけたので今後に向けてしっかりと準備をしていきます。
3日間、本当にありがとうございました。この感謝を結果で表せるように頑張りたいと思います。
-
《インターン&就活ゼミ324クラス》受講 Y.W.さん(女性)
今回が初めての体験でしたが、初日から最終日まで非常に貴重なお話をたくさん聞くことができました。就活に対しての焦りをまだ感じていなかった私ですが、この三日間でやる気が出てきました。たいへん貴重な経験をありがとうございました。三日間で学んだことは、どの企業の就活にも役立つと思います!!
-
《インターン&就活ゼミ320クラス》受講 R.O.さん(女性)
初日から最終日まで、ひとつひとつの授業がとても充実していたもので、三日間有意義な時間を過ごすことが出来ました。
最終日の《模擬面接》では、自己PRも合わせた面接だったので、とても緊張して声が上ずってしまいましたが、本番に似たような面接を事前に知ることが出来て良かったと思いました。
-
《インターン&就活ゼミ313クラス》受講 K.O.さん(男性)
3日間の授業を通してずっと楽しかったです。
普通の授業では手に入れられないような細かいアドバイスやテクニックを教えて頂けました。
今後のアナウンサーとしてのエントリーだけでなく、どこの企業を受けるにも必要なスキルを学べたと思います。
自分の良い所、また悪い所を正確に指摘していただけるので、自分でも知らないポイントを知れるのもまた良い経験になったと思いました。
-
《インターン&就活ゼミ324クラス》受講 H.T.さん(男性)
1コマ1コマが濃密で、あっという間に時間が過ぎていきました。
3日間反省の連続でしたが、講師の方々の具体的で的確な指摘や、同じクラスの仲間からもらった感想は他では得難いものだったと思います。改善することは山ほど残っていますが、それと向き合う術と気力をいただきました。
まだスタートラインに立ったばかりですが、この講座で学んだことを自分でよく考えて、咀嚼して、一皮も二皮も剥けた姿でインターン・就活に臨むことができればと思います。3日間ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 C.N.さん(女性)
一つ一つの授業がとても凝縮されていて、圧倒される3日間でした。
いままでアナウンサーの講習を受けた事がなかったので不安もありましたが、初めての受講者にも丁寧に対応してくれました。
又、先生方の一人一人に対する個人指導が、自分自身の糧になったと強く思っています。
又、生徒の方々のレベルもとても高く刺激し合える仲間ができたことも本当に良かったです。
-
《インターン&就活ゼミ324クラス》受講 S.S.さん(女性)
初日の〈ES攻略法〉から最終日まで、無駄なく教えてくださり、とても勉強になりました。
そして、いかに自分が勉強不足であるかということもよく理解することが出来ました。このゼミに出会わなければ、自分の力不足に気づかないまま就活をしていたと思うと怖いです。
最終日の〈収録・模擬面接〉では、話している自分を客観的に見ることができました。更に、収録したものを一人一人先生に指導していただく形で、個人にしっかり向き合っていただけました。
充実した3日間でした。本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ324クラス》受講 T.N.さん(女性)
〈ES攻略法〉の授業では、アナウンサー就活においてどのようなESが求められているのか、各質問項目で自分の何を見られているのか等を教えていただきハッとさせられることの連続でした。〈自己PR〉〈模擬面接〉では、自分がいかに自分のことを分析・言語化できていないかを痛感しました。第三者の目に映る自分の姿を見ること、客観的・専門的な視点からアドバイスをいただくことは、普段の生活の中ではできないことだと思います。今回の《インターン&就活ゼミ》で自分に足りていないところを認識することができ、次にするべきことが明確になりました。悩みを相談したりアドバイスし合える仲間ができたこともとても嬉しかったです。細かく丁寧なご指導をくださった先生方、開講にあたって様々なサポートをしてくださった全ての方々、本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ324クラス》受講 E.S.さん(男性)
3日間の授業で、ESの書き方や面接でのポイント、原稿の読み方やフリートークまで、とても細かく丁寧に教えていただくことができました。
また、自分自身の足りないところが明確になったので、これからの努力の方針まで立てられるようになりました。
この3日間で学んだことはアナウンサーの就職活動だけではなく、テレビ局の総合職や、他の一般企業の就職活動にも生かせると思います。
3日間、濃いご指導をいただき、ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ310クラス》受講 M.M.さん(女性)
実際に現役のアナウンサーの方に指導していただいたのは初めてでした。私のESを見てもらった時、「あなたがアナウンサーになってやりたいと思ってることは、本当にアナウンサーの仕事の本質なのかな?」という問いをぶつけてくれました。アナウンサーの方々はお仕事に対して誇りと責任を持っておられ、そんな甘い仕事じゃないぞと素直に指摘してくださりました。何のためにアナウンサーになるのか、自分が何に貢献できるのかを深く考えるきっかけになりました。3日間必死に書いた45ページのメモを何度も見直して出来ないところを改善し、インターンにはお守りとして持っていこうと思います。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 T.S.さん(男性)
授業では1からESの書き方から面接、自己PR動画の撮影についてなど、就活について必要な情報が学べました。一人一人に対して、どの先生方も丁寧に指導してくださり、私たちの質問にも熱心に対応していただきました。アナウンサーに限らず、インターンや就活に関することを学ぶには最適な講座だと感じました。アナウンサーを目指す方にも、そうでない就活生にも心からおすすめできる講座だと思います。
-
《インターン&就活ゼミ320クラス》受講 A.Y.さん(女性)
講座に参加せずに採用試験を受けていたらと考えると恐ろしいです。もし実際の試験の内容、採用担当の人がどんなところを見ているか知らないままで試験を受けたら、素の自分の良さすら伝えられなかったなと思いました。志望動機を練り直したり、ほかの受講者の話を聞いていると、アナウンサーになりたいという気持ちがより一層強くなりました。採用試験はまだ怖い気持ちもありますが、しっかり準備して楽しもうと思います。
-
《インターン&就活ゼミ320クラス》受講 R.Y.さん(女性)
終わった時の1番の思いは「受けてよかった」です。今まで自己PR動画の撮り方やESの書き方について、右も左も分からない状態でした。しかしたくさんの講師の方にアドバイスをしていただき、自分が書いたものがいかに浅はかでダメなものだったのかを身に沁みて感じました。もしこの講義を受けていなかったらあのようなESや自己PR動画をテレビ局に送っていたのかと思うと、怖く感じるほどです。
ESや自己PRもその中身に関しては自分を表しているものなので正解も不正解もないです。しかし形式に関して「相応しくないもの」はあるのではないかと感じることができました。
また、他の受講生の様子を見ることで気づきや学びが多くあったのも良かった点です。
とても濃くて、為になる3日間を過ごすことができました。
-
《インターン&就活ゼミ320クラス》受講 C.T.さん(女性)
とても濃い3日間でした。
今の自分の何がダメなのかを知ることができて良かったです。
自分の意見をより深く具体的に考えていく必要があると気づくことができました。
アスクに通ったのは初めてでしたが、講師の方々がとても優しく親身になって話を聞いて下さったので嬉しかったです。
自分のやりたい事、強みや弱みと向き合える3日間だったので、迷っている人は受講することをお勧めします!
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 H.O.さん(女性)
3日間、本当にありがとうございました。私はこのクラスが、人生で初めてのアナウンススクールでした。ここに通うまでは、自分をある程度仕上げてから授業を受けた方がいいのではないかと考えることもあり、とても緊張と不安でいっぱいでした。しかし、いざ授業を受けてみると、一つ一つ丁寧に教えて下さる先生方のお陰で、沢山の気づきや学びがあり、申し込んでよかったと心の底から思える3日間になりました。この学びの過程では、自分では気がつかなかった強みを知ったり、逆に、未熟さを目の当たりにして大変悔しい思いをしたりと、今知ることができてよかったなと思えることで溢れていました。ここでの学びや気づきをもとに、成長した自分で本番に挑めるよう、これからも前進していこうと思います!
-
《インターン&就活ゼミ320クラス》受講 B.A.さん(女性)
御指導くださった講師の皆様、消毒作業をしてくださった皆様、3日間本当にありがとうございました。
ありきたりな言葉になってしまいますが、本当に濃い3日間でした!最近アナウンサーを目指し始め、スクールにも通ったことがない私にとってはほとんど知らないことばかりで、まだまだ私はアナウンサーの表面の部分だけしか見ていなかったんだなと実感しました。《アナウンサーとは何か》《自分とは何か》をとても考えた3日間でした。
講師の方が一人一人に指導してくださり、自分が今やるべきことが明確になりました。必ず《良い部分》と《改善すべき部分》の両方を教えてくださるので、自分の今の強みと弱みが両方分かります。また、授業後に質問した際もとても丁寧に答えてくださり、更にはなかなか知ることが出来ない貴重なお話まで聞かせて頂いてとても感動しました。アナウンサーというお仕事は、いくら準備してもしきれないくらい奥深いですが、知れば知るほど面白い職なんだなと心の底から思いました。周りの受講生の方との差や自分の未熟さを実感し、落ち込む瞬間も多々ありましたが、それ以上に得られるものや感動するものが多く、この世界に触れることが出来て良かったなと思いました。
-
《インターン&就活ゼミ320クラス》受講 M.T.さん(女性)
三日間、とても濃い時間でした。ES対策の授業では、今までESに対して抱いていた考え方が全く違うものに変わりました。自己PR、面接トークの授業でも、突き詰められていなかった部分やコツなどを的確にアドバイスして頂きました。他の受講生の動画なども見ることが出来たため、自分のアドバイスだけではなく、他の人へのアドバイスも自分のことのように聞くことが出来ました。
-
《インターン&就活ゼミ313クラス》受講 A.O.さん(女性)
3日間、とても充実した時間を過ごせました。ESの書き方や自己PRは、自分では書けたつもりでいても客観的に見て頂くと、自分の伝えたいことが全く分からず、見直す必要があると気が付きました。実際にアナウンサーの方の出したESを見る機会もあり、とても参考になりました。全体での講義というより、一人一人のESや自己PR、ニュース読みまで指導して頂く時間があり、9コマそれぞれの授業で学びがありました。最終日の映像収録では、初めて自分を客観的に見て、話し方の癖や仕草のくせ、髪型についても、直すべき点があることに気が付けました。毎日が緊張の連続でしたが、同じクラスの皆とも仲良くなり、最終日にはESなどアドバイスをお互いにしました。3日間で多くのことを学び、成長できたと思っています。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 N.H.さん(女性)
3日間、本当に濃密な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。この講座を受けて自分の就活のための知識や情報量が圧倒的に足りていないことに気付きました。例えば、ESの書き方や面接など恥ずかしながら今まで知らなかったので、今回の講座を受けて実践的に学ぶことができよかったと思いました。それと同時に、志望動機と学生時代に頑張ったことについて面接官に深掘りされたときすぐに出てこない状況でした。それには自分の分析不足を痛感させられました。
このように今まで以上に自分の課題が山ほど見つかり、これがインターンシップ前でよかったと強く思いましたし、この講座を受けてよかったと心から思いました。
同じクラスの人のいい部分を少しでも持ち帰り、自分の反省点についてはしっかり振り返り今後に生かしていきます。クラスの仲間、そしてプロの先生方に出会えてよかったです。3日間本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ313クラス》受講 Y.S.さん(女性)
3日間の授業を通して、就活に向けてやるべきことが明確になりました。課題点や改善方法、活かし方など、自分1人では見つからなかった部分含めて、発見が数多くあります。
手の位置や、考える際の目線の位置などテクニック的な面も教えていただき、非常に勉強になりました。
最終日の模擬面接では、面接を受けている自分の姿を客観的に見られたことが良かったです。へぇー!と思ってもらえるように、伝える整理が必要と教えていただいたことが、特に印象深く残っています。メモは何ページにもわたり、非常に充実したあっという間の3日間でした。ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ313クラス》受講 Y.Y.さん(女性)
3日間、朝から晩まで「就活とは」「テレビ局、アナウンサーとは」「自分自身とは」を頭をフル稼働させて考える機会になりました。自分で考えるだけでは気づかなかった、実用的なESの書き方や自己PRの方法を教えていただきました。確実に自分の糧になったのを感じているので、これからの就活に役立ていきたいです。ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ313クラス》受講 R.K.さん(女性)
やっと就活の『初めの1歩』が踏み出せたと実感しています。
私のESや面接での発言には具体性がなく、これでは採用してもらえないなと痛感しました。先生方にたくさんご指摘を頂き、自分の伸び代を見つけられました。『自分らしさ』を伝えられるように、もう一度自分と向き合いたいです。ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ313クラス》受講 A.N.さん(女性)
この三日間は自分の就活への意識の低さや自己PRの材料がないことを痛感し、反省の連続でした。今回の反省や沢山の学んだことを生かし、今一度、自分の将来やりたいことについて視野を広げて考え直し、就活に向けては効果的で独自性のあるESを書けるようになるところから始め、前へ進んでいきたいと思います。充実した時間を本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ313クラス》受講 A.H.さん(女性)
私は、今までアナウンススクールなどに通ったことがなく、いきなりこの講座に参加したら自分だけ場違いなのではないかと申し込むことを躊躇していましたが、実際通ってみると私と同じような方もいて、授業の中でも初めてなことが障害になるということは全くありませんでした。いざ講座が始まると毎日たくさんのことを言われて家に帰る頃にはクタクタでしたが、この3日間はカメラテストや映像描写など初めてのことを沢山経験することができたので参加してよかったと感じています。
-
《インターン&就活ゼミ313クラス》受講 N.K.さん(女性)
3日間の講習で、ようやく「自分に必要な努力」が何か分かりました。受講して本当に良かった、間違いではなかったという思いで胸がいっぱいです。どうか、受講するか迷っている方はトライしてみて欲しいです。
今までも様々な方法でアナウンサー就職活動にトライしてきました。しかし、自分は何が出来て、何が出来ていないのか、出来るようになるためにどう努力すればいいのか。それが分からないまま、手探りに、就活に必要になるであろう要素をかき集めてきたという感覚でした。
今回の講習では、ESに求められるこの要素は満たしている、映像描写で必要なこの手法は使えている。不安いっぱいで人に見せるのも恐ろしかったPR動画も、先生やクラスメイトに私の思いがちゃんと伝わった。
逆に、面接は身振り口癖からまるで出来ていない。自己PRそのものの内容が薄い。なぜアナウンサーにここまでこだわるのか自分自身でも分析できていない。
そういった、具体的で明確な自分の現在の状態といったものが、はっきりと浮かび上がりました。
この講習を受けるまで、自信がなくて目を背けたい、考える事そのものから逃げたいと思う事すらありました。しかし、臭いものに蓋をするのではなく、一つ一つ向き合って自信をつけていきたいと思います。
一コマごとに先生が変わり、9人の先生にみていただけました。感染対策もしっかりしてくださり、先生方の熱意が私の背中を押してださいました。
絶対に最後まで諦めません。必ずアナウンサーの内定を勝ち取ります。これからもよろしくお願い致します。
-
《インターン&就活ゼミ313クラス》受講 E.M.さん(女性)
とてつもなく内容の濃い3日間でした。全てが初めての挑戦でしたが、細かく、分かりやすく指導していただき、たくさんの発見がありました。また、同じアナウンサーを志している仲間と関わりを持てたこと、他の人の意見や指摘を知れたことは、とても貴重な経験だったと改めて感じています。今回学んだことをしっかりと吸収し、自分探しの旅を楽しもうと思います!3日間、ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 Y.S.さん(女性)
3日間の受講を終え、今の自分は客観的に見るとどう見られるのか、何が足りないのか、これから何をするべきか、という具体的な指標を見つけることができました。エントリーシートや自己PR、面接などの授業を受講し、アナウンサー就活がどのようなものなのかを前もって知っておくことができました。これから始まる就活に準備をしておくことができるので、非常に有意義な授業でした。そして、現役アナウンサーに指導して頂いたことや、受講を通してアナウンサーという職業を見つめることで、さらにアナウンサーに対する熱意が湧きました。3日間のご指導ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 J.T.さん(女性)
この3日間はとても濃いものとなりました。自分の課題点が見つかり、もっと頑張らなくては!と燃える3日間でした。ありがとうございます。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 R.S.さん(女性)
とても濃密で、もう一度自分の気持ちを確かめる期間となりました。ありがとうございました。
これまでアスクでは《ニュース読み特訓》をはじめ、《基礎研究科》で大変お世話になりましたが、この3日間は最も充実した授業であったと感じております。
というのも、嫌というほど自分の欠点やアナウンサー就活において足りない部分を何度も何度も痛感する機会が多くあったからです。面接や映像描写など、緊張感を持って実践することで、改善点を客観的に見つけることができました。自分としっかり向き合う機会はとても貴重なものです。面接では、あえて厳しいフィードバックをお願いしたところ、川瀬先生から率直なご意見を頂戴し、私の心にやる気の火がつきました。温かくも厳しい言葉に背中を押して頂いた気がしています。
もうすぐ始まるインターンに向け、この改善点をしっかり見つめ直し、何か辛いことがあったときにはこの3日間を思い出したいと思います。まずはインターンに向けて、全力で準備していきます!「自分らしさ」をとにかく追求します!ありがとうございました!
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 D.T.さん(男性)
アナウンサー就活に挑戦するにあたり、まったく情報のなかった自分にとって、とても大きな学びになりました。これから自分が何をすべきか不安がたくさんあったのですが、このゼミを経てやるべきことを明確にすることができました。自信を持って行動しようと思います!
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 H.M.さん(女性)
コロナ禍で大学に通えない中、1年で一番濃い身のある3日間でした。
《ES攻略法》で、ESと写真は、企業の意図や何を知りたいかが分かって、自分のアピールしたい点が明確になりました。
《映像描写》は、取り組んだことがなく難しく感じたと同時に対策していかなければなと思いました。
《模擬面接》は1人ではなかなか練習できないので、良い経験になりました。
3日間ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 R.N.さん(女性)
3日間という短い期間での受講でしたが、アナウンススクールに初めて通った私でも分かるような内容で、基礎から丁寧に教えてくださりとても濃い時間を過ごすことができました。また一つの教室に複数人が参加する形での受講でしたが、講師1人対その他というよりは、講師1人対生徒一人一人という印象で、私に沿った内容を教えて頂き、これからの就職活動に向けての対策をしっかりと組むことができました。
また、この受講後にエントリーシートの指導などもして下さるということで、この3日間で終わりではないというところにも、親身になってサポートして下さるアスクの魅力を感じました。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 E.N.さん(女性)
まず初めに三日間大変お世話になりました。元々就職活動についてあまり情報を知らず、ぼんやりとしたイメージしか抱いていない状態でした。その為今回、自分が何をしたいのかその理由は何なのかという根本的な部分を見直すことが出来ました。自分の中で就活に対するスイッチが入った感覚です。この三日間自分の知らない事、出来ていない事ばかりで、正直なところ家に帰って落ち込みました。ですがその分成長の伸び代があるのだ!と思うとこれから本番に向けて立ち止まっている時間は残されていないと奮い立たされました。自分と周りの現状把握、これからどうしていくのかを計画するという意味でとても参加してよかったです。この三日間を無駄にしないようこれから本番までの時間を大切に使います。本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 S.H.さん(男性)
この3日間は「チャレンジの3日間」と先生方が仰っていたので、自分も積極的に挑戦しました。
たくさん「やっちまった」と感じるものもありましたが、先生方の丁寧なフィードバックにより、自分が何をすれば良いのか、筋が見えた気がします。
自分だけではなく、同じ志を持つ周りの友人へのフィードバックまで、取りこぼすのが惜しいくらい、全てが濃縮されたものでした。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 Y.K.さん(女性)
毎回みっちりと授業をしていただき、とても充実していました。特にESの書き方と自己PRの授業が印象的で、自分がいかに平凡なものしか準備できていないかを痛感しました。これからの就活での戦い方が明確に見えてきたと思います。知識を得ただけでなくモチベーションがとても上がった三日間でした。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 S.K.さん(男性)
内容の濃い授業を受けることができて、充実した三日間でした。これから始まるインターンに対する漠然とした不安が解消され、私はいま何をすべきかが明確になりました。面接や自己PRを重点的に練習した経験は初めてで、学ぶことが多く、現在の自分自身の長所、短所と向き合うことができました。また、ニュース読みの授業では、《基礎研究科》でニュース読みをした際に指摘された課題がどこまで改善されたかを客観的に評価していただいたため、自身の成長度を確認することができました。今回の《インターン&就活ゼミ》で習ったこと、身につけたことをさらに磨いて、これから始まるインターンに備えようと思います。三日間、ためになる授業をありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 N.S.さん(女性)
「楽しかった!また受講したい!」私が受講を終えた今、こう思えているのは講師の方々のおかげです。例えば、《面接トーク》の授業では、私の答えを一度受け入れ、その後「どうすればより良くなるのか」というアドバイスを何度もしてくださいました。先生方の包容力のおかげで、私は安心して自分をさらけ出すことができました。まだ始まったばかりのアナウンサー就活、乗り越えるべきことがたくさんあります。でも、ゴールに向かってアスクの方々や友人、家族とともに全力で毎日走っていこうと思いました。「この3日間充実していたな」で終わるのではなく、「この3日間で学んだことを生かすぞ」という強い気持ちを持ってこれからアナウンサーとして内定をいただくために精進します。そして、就活もこれからの練習も思いっきり楽しみます。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 K.S.さん(女性)
3日間ありがとうございました。
ESや自己PR動画の良い例・悪い例を実際に見せていただいたり、自分のものに対してアドバイスを頂けたりして、とても勉強になりました。特に、映像描写や模擬面接、収録をするのは初めてだったので、本番前に練習できて良かったと思います。
現役のアナウンサーの方から経験豊富なOB・OGの方まで、たくさんの先生から指導していただけたことで、自分の良いところ、改善すべき課題とその方法を知ることができました。
また、クラスの他の受講生からも刺激を受けました。悔しい思いもしましたが、より一層やる気が出ました。
受講して良かったです!
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 M.M.さん(女性)
はじめに、大変熱く丁寧に教えてくださった先生方、消毒作業などをしてくださったスタッフの皆様、3日間本当にありがとうございました。
この3日間で最も感じた事は、《自分はなぜアナウンサーになりたいのか》《アナウンサーになって何をしたいのか》深く考えられていなかったということです。この授業を受けるまで、志望動機も自己PRも当たり障りのないなんとなくアナウンサーっぽいことを言っていればいいのだと思っていました。しかし、それでは自分らしさは全く出ないとわかりました。《自分はなぜアナウンサーになりたいのか》《アナウンサーになって何をしたいのか》改めて考えるきっかけとなりました。
また、映像描写や模擬面接を経て、とにかく声に出してやってみる!そして録音・録画したものを人に見てもらうことが大事だと感じました。映像描写は経験がなく、できないことがわかっていたので正直逃げていました。しかし、失敗しても大丈夫な雰囲気のクラスだったのでとても楽しく学ぶことができました。模擬面接では、他の人にアドバイスをもらう大切さを感じました。予想していなかった質問になんとか答えられたと自分では思っていましたが、他の人に見てもらうといかにトンチンカンなことを言っているのか気付くことができました。
私は九州から緊急事態宣言下の東京まで行くことを少しためらいましたが、これは受ける価値があると思います。自分を客観的に見つめる機会となり、本当に受講できてよかったです!
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 K.T.さん(男性)
3日間とても濃密な時間で、多くのことを学びました。
この授業を受けておけば、アナウンサーになる為に必要な就活術はすべて分かります。あとは自分のスキルを磨くだけです。
3日間同じクラスの同志と共に切磋琢磨できました。沢山失敗し、先生方には沢山ご教示頂けました。
この時期に学べて本当に良かったです。これから本格的に始まる就活に向けてフルエンジンがかかりました。
p.s. これからこの授業を受講する人に向けて、「とにかくメモをとる」「質問しまくる」この2つは是非実践してみて下さい。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 M.S.さん(女性)
現役の女性アナウンサーにお会いできたことは理屈抜きで感動しました。感じるもの全てに私はあんなふうになりたいんだど再確認させてもらえました。また、私は受講生の感想をある程度見てから参加したのですが、皆さんの感想の本当の意味を受講して実感しました。例えば、準備が足りないという意見を見て準備不足で後悔したくないと、思う存分準備をしました。しかしそれは前提であり、準備に終わりがないという意味だと実感しました。至らなさを痛感しましたし、自分には何が必要でどんな方法で取り組んでいくのか、そしてどんな心意気でいくかがハッキリとしました。三日間での成長だけでなく、この先も成長できると思えました。少しためらった部分もあったので、受講を決めた自分を褒めたいです。学び学びの三日間をありがとうございました。自分が一番この授業を物にします。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 N.W.さん(女性)
3日間ご指導いただきありがとうございました。
私がアスクに通った目的は就活のスタートを切ることでした。アナウンサー志望ではなかったため、問いに対しての回答が思いつかず困ることもありました。最初から、担当の講師の方にその旨を伝えた方がよかったかもしれないと少し後悔しています。
しかしながら、相手に伝わる話し方(助詞、文末は下げるなど)、自己PRの方法、《自分だからこそ》を意識するなど、これからの就活や人生で活かせる学びが多くありました。
また、アナウンサーを志す、現にアナウンサーである方々の努力の過程を知ることができたのも良い経験でした。同じクラスで頑張っていた皆んなが、夢を叶えられることを願っています。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 E.M.さん(女性)
私はこの3日間で山ほどの課題を見つけることができました。ESと面接を突破するには、「いかにうまくライバルと区別化を図れるか」「何が自分ならではの強みなのか」が大切だと知りました。普通なら知ることができない「面接官からの視点」も知ることができました。おかげさまで、自分のESや自己分析の甘さを痛感できました。面接官に分かりやすく、自己PRと志望動機を伝えるように試行錯誤します。そして、これからはどんなに忙しい日でも発声・滑舌・情景描写の練習を欠かさずやっていきます。この講座に参加しなかったら一生後悔していたと思います。本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ306クラス》受講 A.I.さん(女性)
とても内容の濃い充実した3日間でした。
もうすぐ始まるアナウンサーのインターンシップや就職活動に向けて、今の私がするべきことが明確になりました。今この時期に、自分の実力を知ることができて本当に良かったです。アナウンサーの先生方にとても丁寧で的確なご指摘を頂けて勉強になりました。
最終日の模擬面接では、限られた時間の中で1番伝えたいことを考えて言葉のキャッチボールをすることが大切だということも学びました。
面接はとても緊張してしまい、ありのままの私を見ていただくことができませんでした。これが今の私の実力だと思うと悔しい気持ちとこんなはずではなかったという気持ちで悲しくなりました。それでも、アナウンサーになりたいという気持ちは今までよりも更に大きくなりました。「私らしさとは何か?」ということをもう一度しっかり見つめ直していきたいです。次はもっと成長した私をお見せできるように頑張ります。
3日間本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 R.S.さん(女性)
この3日間は自分の良いところ・悪いところを客観的に評価していただけることで、ひとまわりもふたまわりも大きく成長できる期間でした。
特に《模擬面接》の授業が印象的で、自分の所作や話し方、話の内容を多角的に指導して頂けたことは自分の新たな一面を発見する場でもありました。また、面接官やカメラを前に極度の緊張に陥りながら、意表を突かれた質問に答えていくというシチュエーションを自分だけではなかなか作れません。しかし、この講座ではそれを体験できるだけでなく、緊張状態になった時の自分の癖を客観的に見ることができ、インターンの前に確認することが出来たことは大きな収穫でした。
さらに、刺激を受けたのは講師陣からだけではありません。様々な経歴を持つ受講生が各地から集まり、同じ志を持つ者同士が切磋琢磨できる環境で受講できたことも大きな糧となりました。
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 K.K.さん(男性)
エントリーシートの書き方、自己PR動画の指導については大きく考え方が変わりました。1番心に刺さったのはニュース読みでした。アスク《基礎科》や《研究科》でも教わりましたが、何かストーンと落ちる感覚がありました。コツを掴んだと思います。さらに練習に励みます。ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 M.S.さん(女性)
今まで、漠然と就職活動を行ってきていたことに気が付きました。自己PR、ES、志望動機、面接等、何故行われ、何を求められているのかを知ることが出来ました。これからははっきりとした目的意識を持ったうえで、就職活動が出来ると思います。
また、事前に、今の自分が思いつく最大限の準備をしてから受けたことで、足りない部分や弱みがより分かりやすくなり、課題が浮き彫りになりました。
今の自分の力を知り、本気でアナウンサーを目指す仲間と出会うことも出来た3日間は、今までの3日間で一番収穫の多い3日間でした。ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 S.S.さん(女性)
〈とにかく内容が濃かった〉
全員に向けた指導だけでなく、個別に指導をいただけるので、自分の弱点を確認し、それを改善するヒントをいただくことができた。
〈一つ一つの授業の熱量がとても強く圧倒された〉
特に寺崎校長の《ES攻略法》では、ESに必要なポイントを優先順位をつけて解説していただいた。毎年の"あるある"も教えていただけるので、自分がそれに当てはまっていることを強く痛感した。
〈就活の対策を学ぶだけではない〉
普通の就職対策講座との大きな違いは、プロのアナウンサーの方々が直々に教えてくれること。この講座の中で話すことは全てアドバイスをいただける。基本的な声の大きさや話し方など、普段生活していて何気なく話している自分の声を見つめ直すことができる。多分人生でこんなに声のことを指導され続けたことはないだろうという三日間だった。
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 S.F.さん(女性)
インターンや就活に向けてどのような準備を進めるべきか、明確になりました。特にエントリーシートの書き方は一般企業と大きく異なるので、学ぶことができて本当によかったです。また、ESや自己PR動画、面接の様子を客観的に見て分析し、多くの改善点を教えていただきました。本番で同じ失敗をしないようにこれから考え直していきたいと思います。
コロナ禍での開催に少し不安がありましたが、換気や消毒が徹底されていてゼミに集中することができました。三日間ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 A.S.さん(女性)
この3日間で私はさらにアナウンサーになりたいという気持ちが強まりました。寺崎貴司校長をはじめ、講師の皆さんがとても親切で具体的なアドバイスをくださり、とても実りの多い3日間になりました。ありがとうございました!
私自身、アナウンススクールに通ったことが全くなく、1日目はクラスの皆さんとの実力の差に圧倒され、すごく落ち込みました。1日目の《面接トーク》では、どうして自分が女性アナウンサーになりたいのか分からなくなってしまい、アナウンサーになるべきではないのかなと考え込んでしまいました。しかし、目立ちたいで良いんだよ!自分に素直になって!と言ってくださり、なんだかすごく楽になりました。
また今回初めてニュース原稿を読み、初めは小学生の音読レベルでしたが、実際に森川夕貴アナウンサーが具体的に指摘してくださり、成長することができました。友達にも上手くなったねと言われ、とても嬉しかったです。しかし、森川アナウンサーが実際にニュースを読んでいるのを聞くと、すごく聴きやすくて驚きました。ニュースはただ読んでいるのではなく、緩急をつけたり、助詞の音を下げたり、お腹から声を出していたり、語りかけるように、と、こんなにも工夫されていることを初めて知りました。私が普段何気なく見ていたニュースもこんなに工夫されていたことを知り、アスクを受けてからはニュースを見る時の視点がアナウンサーへと変わりました。このような事を知り、さらに、アナウンサーへの憧れは強くなりました。
しかし3日間を通して、まだまだ自己分析が足りないことを痛感しました。自分探しの旅に出て、しっかりと自己PRができるように毎日自分と向き合おうと思いました。
そして、どうしてアナウンサーになりたいのか、テレビをたくさん見て具体的な目標を持とうと思いました。
とても刺激のもらえた3日間となりました。参加して本当に良かったです。これからは、アナウンサーに向かって気合を入れ直し、日々自分磨きをしていきます。
ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 A.G.さん(女性)
3日間ありがとうございました。最初は、私自身なかなかアスクのゼミを受講する勇気が持てずにいました。しかし、後悔だけはしたくないと思い参加を決意しました。ESの書き方、自己PRなどに対する捉え方がかなり変わりました。緊張することもとても多かったのですが、それよりも収穫の方が沢山あり、家に帰ってから復習する時間も実はとても熱中していました!講師の先生方も発音や考え方のアドバイスをくださり、延々とメモをしていた気がします。たかが3日間と思っていた私は、今では濃密な3日間だったと振り返っています。もちろん楽しいだけではありませんでしたが、確実に内面から成長できたと思います。充実した3日間でした。ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 S.K.さん(男性)
全ての授業が新しい発見の宝庫でした。
特に印象に残った《模擬面接》の授業では、自信の無さが露見してしまいました。フィードバックで「アナウンサーは放送に関わる多くの仕事を代表して画面に映る存在」であるというご指導をいただき、その覚悟が足りていないと痛感しました。実際のところ、これまでは「なぜアナウンサーになりたいのか」を熱量込めて考えられていなかったと思います。就活が始まる前にそれに気づけたことは何より大きな収穫です。
その他にも、ノート20ページに渡る沢山の情報を得られる充実の3日間でした。間違いなく参加して良かったと言えます。本当にありがとうございました!
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 H.T.さん(女性)
本当に想像以上の講座で今も余韻が残っています。同じクラスにはテレビ朝日アスクで《基礎研究科》を受けられていた方も多く、良い刺激を受けることができました。ESや面接、原稿読みなど、どの授業においても、自分がこれまでに気づいていなかった弱点を把握し、これから何を優先していくべきか知ることができました。
特に印象に残っている授業は、寺崎校長の《模擬面接講評》です。どの質問に対しても明るく元気に答えるのではなく、話す内容によっては「喜怒哀楽」を自分の言葉で分かりやすく伝えないといけないとご指摘を頂きました。アナウンサーは、「喜怒哀楽」を自分の言葉で表現しないといけないことを気づくことができました。また、自分も大多数の受験者が書く定型文を使っていることを初めて知りました。これからは、自分の言葉で具体的にやりたいことを伝えられるよう、改めて自分のアナウンサー観について深く考えていきます。
3日間の授業を通して、自分はまだ他の人と区別化できるようなアナウンサー観や具体的な夢について考えることができていないことに気づくことができました。これから今まで以上に番組内でのアナウンサーの役割等をテレビで見て、自分の夢やアナウンサー観を他の人と違う視点から、自分の言葉で分かりやすく答えることができるようにしていきます。テレビ朝日アスクの別の講座を受講していきたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 M.K.さん(女性)
3日間、充実した授業をありがとうございました。
受ける前、長時間の授業に集中できるか不安でした。
でも実際受け始めてからは全ての時間があっという間。
短いけれど濃い時間を過ごせました。
たくさんのアドバイスを元に、まずは日常生活から見直そうという気持ちになりました。
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 F.A.さん(女性)
今回《インターン&就活ゼミ》を受講して、自分自身の欠点を見つけ、今後の就職活動においてどのようにその欠点を改善していけば良いのかを把握することができました。
また、今まで就職活動に関して全くの無知であり、アナウンススクールに通ったり、発声練習をしたことがなかった分、スタートを先に切っていた友人との差は感じましたが、それでもここがスタート地点だと思いながら授業を受けました。
就活では、正しいことを堅苦しく言わなければならないと言うイメージを持っていて、素直に自分の伝えたいことを言い、面接官とのコミュニケーションを楽しむということを知りませんでした。このように、このゼミを受けなければアナウンサーの就活のいいスタートを切ることができなかったと思います。
今回のゼミを受けたことで、アナウンサーだけでなく他の企業の面接でも役に立つことをたくさん学ばことができました。具体的に自分の意見を言えるようになるために、普段の生活にもアナウンサーを意識した練習を取り入れていこうと思います。丁寧なご指導、ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 M.I.さん(女性)
最初から最後まで、いい意味で緊張感があり率直な意見をいただくことができました。
《ES攻略法》では、実際に内定した方々のものを例にあげて説明してくださり、とても参考になりました。
また《模擬面接》はとても緊張しましたが、自分の姿を客観的にみて、先生や他の学生からもアドバイスをいただけたのが良かったです。
アスクは先生も学生も、良い点だけでなく直した方が良いところもはっきりと言ってくれることが、すごく素敵だなと思います。
同じクラスの学生とは今も繋がることができていて、お互いに励まし合うことができる出会いもありました。
受講できて良かったです。ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ301クラス》受講 R.K.さん(女性)
この授業を受けて、自分がいかに就活の準備ができていないかを痛感しました。自己分析が甘い、発声の基礎ができていないなどの問題点から自己PRや面接、ニュース読みのポイントまで幅広くしっかりと教えていただくことができました。これから自分がどうすればいいのか、学んだことをもとにじっくりと考えていきたいと思います。また、この授業では習ったことの他にも同じ夢を持つ仲間と出会えたことが大きな収穫でした。お互いに切磋琢磨しながらこれから本格的に始まるインターンシップに備えます。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 M.F.さん(女性)
「この3日間は挑戦して失敗する場」私はこの言葉を聞いて、自分が無意識のうちに失敗しないように無難な方を選択していた事に気がつきました。チャレンジ精神があるとアピールしていた自分が何をしているのかと、目が覚めたようでした。今回この言葉を聞かなかったら、きっと私は今後の就活でも自分らしさを出せないまま終わっていたと思います。
また、同じクラスの方のレベルが高く、私と同じ地方(M.F.さんは九州からの参加です)からの参加者も多かったのでとても刺激になりました。クラスの雰囲気も、ライバルと言うよりかは同じアナウンサー試験を戦っていく仲間という方が強かったので、励まし合いながら3日間を乗り越えることができました。今回出来た仲間の存在は、コロナ禍の就活でとても励みになると思うので大事にしていきたいです。
緊急事態宣言下ということもあり、わざわざ〇〇(九州の都市です)から東京へ行く意味はあるのかと何度も考えましたが、3日間受けてこの決断は間違いではなかったと思えました。自腹で受講したことを無駄にしないよう、これから控えているインターンを頑張っていきたいです。ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ221クラス》受講 M.K.さん(女性)
振り返ってみると、3日間だったとは思えないほど、多くの学びや気づきに満ちた講座でした。
ESや面接について詳しく教えて頂いたことで、これから挑むアナウンサー試験のイメージが具体的になりました。試験の概要に留まらず、突破するために必要な準備も知ることができました。今の自分には何が足りないのか客観的な視点でご指導頂き、受講中は自分の不甲斐なさを痛感する瞬間が多々ありました。しかし、その気持ちの体験は、今後の努力の方針を見出すことにつながっています。自分の弱みを知ったここからが本当のスタートだと思って、前向きに頑張ります。
ありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 Y.S.さん(女性)
まず初めに講師の先生方、授業準備をして下さったアスクの方々、本当にありがとうございました。
ゼミを通して、今までは相手にどう思われるかばかりを考え、一番大事な「私らしさ」が二の次になっていたのだと痛感しました。受講前は、真面目・落ち着いているという自分の印象をマイナスに捉え、〈ニュース読み〉や〈自己PR〉で無理に元気良く見せようとしていました。しかし、これからは先生方から頂いた「大人っぽさがあなたの魅力」という言葉を胸に、「らしさ」を閉じ込めず、もっと自分自身を知っていこうと思います。
〈模擬面接〉では先生方の質問から、自分にはできないことを理由にして、本当に「したいこと」を無意識に避けていたのだと思いました。収録映像を観て、出来ないことへの言い訳をしていた自分を情けなく感じるとともに、今このことに気が付けて本当に良かったです。
この3日間、技術や知識だけでなく、講師の方々とクラスの人からのアドバイス、自分と素直に向き合って気が付いた良い面や改善すべき点など、ノート1冊を埋めるほど多くの学びがあり、そのすべてに背中を押されました。ここから先、それをアナウンサーに向けて活かしていくのは自分自身です。作られた元気さではなく、等身大の自分から出る生き生きとした表情を大切にしていこうと強く思いました。本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 Y.S.さん(女性)
今回の3日間を通して、″自分らしさ″をいかに追求し理解しそしてアピールできるかが鍵であると感じました。自己PRのコツ、書き方のコツ、話し方のコツ、見せ方のコツ、全講義ともにメモが追いつかないくらい吸収できることばかりで、アナウンサーになるための土台がひとつ固まった気がします。自己分析が足りていないことは重々承知のうえで臨んだゼミでしたが、今の自分が理解している自分のことに対して一緒に深掘りして下さり、どんな書き方をしたら良いのかなど一つ武器が増えました。
また、同じ夢を持つ同志に出会えたこともゼミを受講したことで得られた大きな財産です。アナウンサー《インターン&就活ゼミ》というだけあり、基礎のあるレベルの高い仲間ばかりです。且つライバル意識を持つのではなく、同志として高め合うことの出来る人が集まっていると感じました。
そして講師が口を揃えて言っていたことの一つに、″簡潔に話すこと″″即座に話せる力を身につけること″は、日々の努力の積み重ねでできるようになる事であるという話。私も一日一テーマを自分で決め、どんどん話していこうと思います。方言でイントネーションが違う部分は早めに修正します…。
この3日間は、お金と時間をかける価値が十分にあったと思います。詳しく言うと、こんなにもスマホを触る時間が無駄だと感じたことはないくらい(笑)、価値のある充実した3日間でした。
今日をスタートラインに、自分という人間を深掘りし、今後に繋げていきます!
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 M.A.さん(女性)
アナウンサー就活における「伝える」ことの大切さが身に染みる3日間でした!
〈ES攻略法〉では、分かりやすく具体的に書いたり、読んでもらえるよう見やすく工夫したりと、自分を「伝える」にはどんな努力が必要を学びました。
〈自己PR〉や〈模擬面接〉では、自分らしさ、自分の良さを「伝える」ためにはどんな話し方、ワードセンス、立ち振る舞い、表情が良いのか、また自分にできていないことは何なのかを客観的に確認することができる貴重な時間でした。
そして、同じ226クラスを受講していた全員がとても明るく、親しみやすいメンバーだったので、本当に楽しく過ごすことができたのも良かったです。同じ目標を持つ素敵な仲間に出会えて、これから高め合っていけたらいいなと思います!!
アスクの先生方、的確なご指導ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 Y.Y.さん(女性)
3日間の講義を通して、右も左も分からなかったところから最強の地図を手にすることができたような気がしています。
事前に用意したESや自己PR動画の完成度はボロボロでした。準備不足だったというよりも、どうすれば良いのか分からなかったのです。
3日間で書き溜めた40ページ超のメモを見返してみると、何よりも大切なこととして「自分らしさ」と「具体性」が強調されていました。
まずは「会いたい!」と思ってもらえるようなESや自己PR動画を作成できるように、自分探しの旅に出たいと思います。
同時に、「アナウンサー」についても今一度しっかり考え直したいと思います。
最終日には、収録映像を見ることで自分を客観視して、これからの課題を発見することができました。
また、どの講義にも当てはまりますが、一人一人に対して的確で丁寧なコメントやアドバイスをいただきました。
不甲斐なさや思うようにできない自分への悔しさで泣きそうになることもありましたが、うまくいかなかった部分は全てのびしろだと捉えて、
これから前向きに準備・練習していきたいと思います。3日間で得たことを一つも無駄にすることなく、最大限に生かせるように頑張ります!
講義終了後もたくさんの質問に対応していただくなど、熱心にご指導いただき本当にありがとうございました!
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 M.O.さん(女性)
3日間とても密度の濃い時間を過ごすことが出来ました。自分の弱点を見つけ、成長に繋げるための良い機会になったと実感しています。
講師の方々の熱意に、やる気を奮い立たせられました。3日間本当にありがとうございました。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 R.H.さん(女性)
3日間ありがとうございました!初めてアスクの授業を受けましたが、とてもわかりやすくてもっと早く受けていれば良かったと後悔したほどです。
今の自分に足りていないところを具体的に教えて頂いたおかげで、これからどういう準備をしていけばいいかがわかりました。この3日間で学んだことをフル活用してこれからも頑張ります!
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 N.Y.さん(女性)
この《インターン&就活ゼミ》を通して、自分が苦手だと思ってた部分以外で多くのご指摘いただいたき、このままの自分ではダメだと奮い立たされました。新たな気持ちで就活に臨んでいきたいと思いました。また、〈自己PR〉と〈面接トーク〉の授業で、自分の経験や志望動機をかなり具体的に話すことが重要だと学び、具体的に話さなければ30秒で伝えられないのだと痛感しました。今までは面接官の方々に話の概要を説明してただけでしたが、より詳しく自己分析して相手に伝わる話をしたいです。この講座で多くの学びを得られました、参加することができて本当によかったです。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 K.T.さん(女性)
体力的にも精神的にも厳しいながら、大変実りある3日間でした。特に最終日の〈模擬面接〉では、本番の感覚を掴むことができ、今まで抱いていた闇雲な不安が僅かながら解消されました。また、アナウンサーとは何たるものかという基本に立ち返ることもできました。同じ夢を持つ仲間たちとの出会い、アスクの先生方が全力で支えてくださっているという実感から、モチベーションを高められる貴重な時間となりました。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 Y.N.さん(女性)
3日間のご指導ありがとうございました。
テレビ朝日アスクには初めて通いましたが、慣れない私を温かく迎え入れてくださいました。
アナウンサーを目指す上で自分に何が足りないか、今何をするべきなのかがわからず、漠然とした不安を抱えていましたが、たくさんアドバイスやご指摘をいただけたので、今後何を高める必要があるのか明確な目標が見えてきました。
3日前と今とでは、話し方はもちろん、アナウンサー就活に対する意識や心持ちなどが変わった気がします。
そして同じ志を持つ最高の仲間に出会えたことも私にとって最高の財産です。
本当に意味のある充実した3日間でした。これからもよろしくお願いします。
-
《インターン&就活ゼミ226クラス》受講 S.H.さん(女性)
3日間、お世話になりました。本当にありがとうございました。
初めから最後まで終始濃い内容で刺激を受けっぱなしでした。
それゆえに一瞬で終わってしまった気がします。
同じ教室の仲間から学ぶことも多く、講師の皆様からのアドバイスには自分では気づかなかった事はもちろん、既に習った事でも「知った"つもり"」だったという事に気付かされました。
特に、ニュース読みでは緩急・強弱・高低を意識して毎日毎日練習しても、なかなかしっくりくるニュース読みにならず悩んでいたところ、この講座の中で、「緩急や強弱、高低をただの飾りとして使っているだけで、伝えようという思いに基づいたものではない。わかりやすく伝えようという思いのない所にそういった飾りを付けても伝わらない」という言葉を受け、ハッとしました。
その他にも、1冊のノートの半分を埋め尽くすほどのたくさんのご指導をいただき、中には、「悔しい!」と思うことも山ほどありました。その悔しさをバネに、これからどんどん成長していかないとな と思います。
たくさん吸収した貴重な学びを、これから先忘れることのないよう、日々の練習で、日常の会話で、着実に身につけていきたいです。
-
《3日間集中基礎科2021年109クラス》受講 N.F.さん(女性)
3日間お世話になりありがとうございました。
今回の3日間は、「塞翁が馬」であったと思います。コロナ禍で進学予定だった海外に渡航ができず、本来なら受けられなかったはずの講座を受けることができたことはとても幸運だったと思います。
授業では、もともと知らないことがほとんどでしたが、講師の方々が時に厳しく時に優しく指導してくださり、毎日時間が過ぎるのがとても早かったです。
特に、私は滑舌が悪く、毎時間講師の方々に真っ先にご指摘いただくほどでした。自信がなく声もとても小さかったですが、ある講師の方が「苦手な音を隠すのではなくあえて大きく言うことが大切」だと教えてくださいました。その言葉が、私に自分のまだ足らない部分に向き合う決心をさせてくれたと思います。私はその日から毎晩、苦手な発音や発声を基礎から反復練習をするようになりました。一朝一夕で変わるものではないですが、絶対に克服してアナウンサーになるという強い意志を持って毎日努力を続けたいと思います。
お忙しい中基礎から丁寧に教えてくださった現役アナウンサーの方々や先生方、3日間私たちをサポートしてくださった全ての方々に心から感謝しています。本当にありがとうございました!引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
(校長 寺崎から)
N.F.さんは1月スタートの《研究科》も続けて受講されます。基礎科プラス研究科でしっかりとした技術が身につきます。引き続き、アスクを踏み台にして夢に向かって飛躍してください!
-
《3日間集中研究科1121クラス》受講 Y.W.さん(女性)
テレビ朝日アスクを受講するのは初めてだったので少し緊張していましたが、講師の皆様を始め、受付の方々もとても気さくに話しかけてくださり、温かさを感じました。
今まで私は、噛まないように、アクセントを間違えないように、といった点に気を取られていましたが、この《研究科》を受講したことで【言葉の意味】を理解し気持ちを込めながら話すことの大切さを学びました。
また、自分では声が出ているつもりでも、まだまだ音域が狭かったり遠くに声が飛んでいなかったりと、様々な課題を見つけることが出来ました。
今回見つかった課題をもとに、相手に伝わる話し方が出来るよう、今後も練習に励んでいきたいと思います。
丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。
-
《3日間集中研究科1121クラス》受講 Y.A.さん(女性)
3日間の受講を通して、自分の基礎力不足を痛感しました。また、授業の中で講師の方々が自分が今できていることと、これから改善が必要なことの両者を的確に指摘してくださったので「これからどう準備していくべきなのか」がみえてきました。
クラスの雰囲気がとても良く、集中して授業に臨めました。加えて、同じ目標に向かって努力する他の受講生の方をみて負けてられないと思い、とても刺激になりました。
教えていただいたことを日々の練習を積み重ねて改善していき、採用試験に備えます。
新型コロナウイルス感染者が増加している大変な状況ではありますが、貴重な時間を提供していただき本当にありがとうございました。
-
《3日間集中基礎科1101クラス》受講 Y.K.さん(男性)
今回の講座は、私にとって大変かけがえのないものになりました。私は幼い頃から話すという事が好きで、長いあいだアナウンサーという職業に憧れていました。テレビをつける度に聞こえてくるクリアな声と、画面に映るカッコいいアナウンサーの姿に羨ましく思い、自分も将来この場に立ちたいと夢を持ち続けてきました。しかし、いざアナウンサーを目指すと心で思っていても何をしたら良いのか分からず、また、そもそも自分のようなかすれ気味の声の人間がアナウンサーになれるのか、と悩むばかりで焦りのようなものを感じるようになりました。そんな時、インターネットでテレビ朝日アスクの講座情報を目にして、憧れであり自分にとって雲の上の存在であった本物のアナウンサーに会うことが出来る、しかも直々に指導を受けることが出来るという事を知り、迷わず今回の講座を受講しました。私の夢が一歩現実に近づいたと思い、ワクワクした気持ちでいっぱいでした。実際、講座ではアナウンサーになるためには基本的な事である腹式呼吸や母音の発声練習から、最終日にはニュース原稿読みやフリートークまで多くの事を学ぶことができ、これから何をするべきかという道標を見ることが出来ました。今回の講座で一番印象に残った言葉は、「自分の感性を大切にしながらも聞き手を意識して話さなければならない」です。この言葉の意味をしっかり考えながら、これからもアナウンサーになるために努力していきたいと思います。今回、教えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
-
《3日間集中研究科808クラス》受講 S.S.さん(女性)
視聴者に伝わる話し方を3日間で徹底的に追求しました。まだ伝わらない、もう少し!と講師の方に熱くご指導頂いたことで、「もっとできる自分」を知ることができました。3日間、本当にありがとうございました!
-
《3日間集中基礎科724クラス》受講 M.K.さん(女性)
日本語は生まれてから20年以上触れてきた言語であるのにも関わらず、その正しい発音やイントネーションを理解していなかったことを実感しました。これまでこんなにも考えて日本語を使ったことがなかった分、日本語を大切に使えるようになった気がします。発声や滑舌だけでなく、日本語そのものについても考えられる3日間でした。
-
《3日間集中基礎科724クラス》受講 R.H.さん(男性)
3日間、新しい発見の連続でした。発声というアナウンサーになるには基礎の基礎となるところで自分の知らないことが多くあることを実感しました。最初の腹式呼吸から、背中も意識しなければならないということを知らず驚かされました。この3日間で先生方から多くのことを学びました。後はどれだけ自分に負荷をかけてトレーニングできるかだと思ってきます。アスクの自習室に行ってトレーニングを継続したいと思います。
-
《3日間集中基礎科724クラス》受講 S.S.さん(女性)
3日間で腹式呼吸からニュースまでみっちり学ぶことができました。滑舌練習では、一語一語の発声に真剣に取り組みました。
すると、3日目には自分でも驚くほど声が前に出るようになりました。
またニュースの授業では、原稿を「読む」のではなく、「伝える」ことの大切さを学びました。
まさに「声は人なり言葉は心なり」ということを実感した3日間でした。
-
《3日間集中基礎科306クラス》受講 N.Y.さん(女性)
3日間のうちのどの授業も全てが濃い内容で、ものすごく充実していました。講師の先生方が毎授業違い、様々な視点からアナウンサーについて考える3日間になりました。一緒に受講する仲間も意識が高く、刺激を受けました。自分の弱みやこれからの課題について知ることができ、受講して本当に良かったと感じています。
-
《3日間集中基礎科306クラス》受講 T.K.さん(男性)
3日間、自分の声と真剣に向き合うことができました。自分の弱点がどういうところで、その弱点を克服するにはどういう練習が有効なのかを具体的に教えていただいたので、毎日練習して、必ず弱点を克服しようと思います。最終日のパネル描写の授業では、自分の見た景色を言葉で誰かに伝えることの難しさを実感しました。普段からいろいろなものを描写する癖をつけて、聞き手に伝わりやすい文章をすらすら話せるように訓練していかなければならないなと思いました。アナウンサーは、人に伝える仕事なので、自分の声や言葉を日々研究し、努力する姿勢が何よりも大切だということを教わりました。