最新の情報はこちらからお進みください。
☆入学金0円キャンペーン対象講座☆
話し方教室
◎伝えたいことが思うように話せない
◎会議、会合、セレモニーなど人前で話すのが苦手
◎あがり症
◎何を言っているのかわからないと言われる
などと悩んでいる方、これまで「話し方」を学んだことはありますか?
人と人とのかかわりのすべては言葉を交わすことから始まります。
作家の向田邦子さんは「夜中の薔薇」で「言葉のお洒落」は最高のアクセサリーでありファッションであり、一生使えるお得な「品」である。身につけるには本を読んだり努力をしなければいけないと著しています。
学ぶことにより自分の克服すべきことは何なのかが歴然となります。
そして、克服方法も歴然となります。
あとはあなたの努力次第です。
テレビ朝日アスクはあなたの努力をしっかりサポートいたします。
話のプロを育てるテレビ朝日アスクならではの「話し方講座」が大切にしていること
①声と滑舌は大事
テレビ朝日アナウンサー出身の講師陣が発声発音をしっかりと指導
②実践・収録が大事
自分の話し方を見つめなおす。他人の話し方から学ぶ。
「話す力」と「聞く力」をトレーニング。
感じの好い話し方で職場・地域・学校・家庭でのコミュニケーションを円滑にする。
③世の中の動きを知ることが大事
知識がなければ話せないし伝わらない。自信を持つことによりアピール力を向上させる。
3か月であなたらしい魅力的な話し方を身に付けてください。
自信をもって話ができるようになるように、さあ一歩踏み出しましょう!


「ニュースイブニング朝日」「ANNニュース」「皇室特番」「報道特番」などのキャスターを担当。「日曜洋画劇場」の予告ナレーションは約10年続いた。その後、秘書室社長秘書、番組審議会事務局担当部長を経て、広報局では東京大学と協同の「六本プロジェクト」や各自治体の教養講座・社会人大学などのメディアリタラシー活動に携わった。そのほか「題名のない音楽会 故黛敏郎追悼特別番組」「あまから問答」「総理と語る」司会を担当。1999からアナウンサースクール「テレビ朝日アスク」で話し方教室の講師、コンサート司会ほか。
ニューヨークのジャパンソサエティーに採用され、政治・外交・文化に関する講演会やシンポジウムの企画運営を行う会議コーディネーターとなる。帰国後は、フリーアナウンサーとしてコンサートやコンクールから、会議やシンポジウムまで、多岐に渡るイベントの司会を行う。また、プロのシャンソン歌手としても都内ライブハウスや各種コンサートなどで活動中。趣味はソシアル・ジャズ・ヒップホップなどのダンス全般。